日本でフィギュアのチケットを取るのは至難の業だと聞いていましたが、海外でしか観戦経験がなかったため日本の会場の雰囲気も味わってみたいと思い、友達もチケットが取れたら一緒に行きたいとのことで、オリンピックシーズンのNHK杯のチケットを2枚申し込んでみました。
このNHK杯は高橋大輔さんや浅田真央選手など人気の選手が出場するということで、競争率が高くチケットを取るのは難しいだろうなと予想していましたが、幸運なことに狙っていた土曜日のチケットを取ることができ、男女シングルともにフリーを観戦できることになりました。
【お茶の間観戦で目に留まった演技】
ショートの演技はテレビやネットで事前にチェックしていましたが、中でも織田信成さんのショート「コットンクラブ」が特に気に入って、彼は前のオリンピックシーズンの「チャールズ・チャップリンメドレー」といい、コミカルな演技が本当に上手いなと改めて感じました。さらに4回転を含むジャンプを全て成功させる素晴らしい内容で、本人ものびのびと滑っていて本当に楽しめる演技で、高得点を期待し会場からも得点発表を促す手拍子が上がっていましたが、発表された得点はまさかの82点台でした。
演技内容と得点があまりに剥離していたため、会場からも「えー!?」と不満の声が上がっており、本人の凍り付いた表情を見てやりきれない気持ちになりました。
どうやら4回転が回転不足を取られていたようですが、素人目には完璧なジャンプに見えたため納得できず、気になってファンの方々の感想をいろいろ調べてみると、素人の私だけでなく多くのファンがこの採点はおかしいと訴えていました。
【暗雲を全て吹き飛ばした爽快な演技】
こんな不可解な採点を目の当たりにしたため、フリーこそは織田くんが報われることを願い、ひたすら祈りながら彼の演技を見守りました。フリーの「ウィリアム・テル序曲」では最初の4回転が3回転に抜けてしまいましたが、2本目の4回転を綺麗に決めるとその後のジャンプも次々と猫足着氷で決めていき、最後まで無事に滑り終えることができてほっと一安心しました。
ただショートのトラウマがあったためハラハラしながら得点発表を待ち、本人も両手を合わせて祈りながら得点を待っている様子でしたが、今回は170点台の高得点が出て本人も嬉しそうで、最後に彼の笑顔が見れて良かったと心から思いました。
【意表を突いた選曲に戸惑う会場】
そして優勝候補の大ちゃんの前に登場したのは、ショートで2位のハビエル・フェルナンデスでした。このシーズンの彼の演技を見るのはこれが初めてでしたが、「ピーター・ガン」の楽しげな音楽に乗せて滑るのを見て、今シーズンも得意のコミカル路線で行くんだなと思っていると、突然お色気モードの曲調になりあっけにとられました。
フィギュアを見始めてから様々な演技を見てきましたが、こんな曲調で演技する選手を見たことがなかったため戸惑いを隠せず、さらに友達と見ていたため余計に気まずさを感じてしまい、思わず「凄い選曲やな・・・・・・。」と演技中につぶやいてしまいました。
他の観客も曲に戸惑っていたからかあるいはミスが多かったからか、あまり盛り上がらず得点も伸びませんでしたが、オリンピックシーズンにかなり冒険したなと感じるこのプログラムは、今後どんな作品に仕上がるんだろうと逆に楽しみになりました。
【人気者の登場に歓喜する会場】
そしていよいよ大本命の大ちゃんの出番となり、会場はとんでもない大声援に包まれ、彼の日本での人気ぶりを肌で感じることができました。「ビートルズ・メドレー」に乗せて演技が始まると、美しく華麗な表現で演技中にたびたび歓声が上がるほど観客を魅了し、ジャンプでいくつかミスが出たにもかかわらず会場は総立ちでした。
彼もこの2年ほど前の「ブルース・フォー・クルック」など選曲で冒険する印象があり、この「ビートルズ・メドレー」も面白い選曲だなと思いましたが、どんな曲調でも自分の色に染める表現力は唯一無二のものだなと思いました。
そして結果は大ちゃん優勝、織田くん2位となり、日本勢にとって素晴らしい結果となりました。
この勢いで女子も日本人選手が活躍することを祈りつつ、女子のフリーを見届ける様子は次回お話しします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](http://sports.blogmura.com/skating/img/skating125_41_z_ume.gif)
にほんブログ村