1か月ほど前になりますが、2014年のさいたまワールド以来久々に現地観戦してきたので、これまで綴ってきた観戦記録を一旦中断し、記憶が新しいうちに最新の観戦記録を綴りたいと思います。
これまで綴ってきた観戦記録がリアルタイムに追いつくまでは、最新の観戦記録についてはタイトルに【最新】とつけて過去の観戦記録と区別したいと思います。
今回観に行ってきたのは、フィンランドのエスポーで10月6日から9日の4日間にわたって開催されたフィンランディア杯です。
私は欧州在住ですが、現在力を入れて応援しているミハイル・コリャダ、パトリック・チャン、そしてアンナ・ポゴリラヤの3選手が出場するということでヨーロッパで初めてB級大会の現地観戦に踏み出しました。
今シーズンのワールドもフィンランドでの開催ということで、フィンランドを訪れる方の参考になるよう現地の交通事情をまとめていきたいと思います。
【フィンランドで交通機関を利用する際のチケットの種類】
まずはフィンランドの玄関口であるヘルシンキ・ヴァンター国際空港からヘルシンキ市内へのアクセスについてですが、私は4日間バスで会場まで通うため、空港に設置されている券売機でday ticketを4日分購入しました。ヴァンター空港で購入できるのはヘルシンキを含む4都市(Helsinki, Espoo, Kauniainen and Vantaa)で利用できるregional ticketと空港があるヴァンター市内でのみ使えるinternal ticketの2種類ですが、ワールドはヘルシンキ市内で開催されるため、ヘルシンキワールドにお越しの方はヴァンター空港⇔ヘルシンキ間の移動ではregionalのsingle ticketを購入し、ヘルシンキに到着後ヘルシンキ市内で使えるinternalのday ticketを滞在日数分購入するのがお得かと思います。
今回のフィン杯は会場がエスポー市内でしたが、私はヘルシンキ市内に宿を取っていて、ヘルシンキからエスポーまで毎日通う必要があったため、4都市で使えるregionalのday ticketを4日分購入しました。
フィン杯はここ数年ずっとエスポーで開催されていますが、来年以降もエスポーで開催される場合、フィン杯にお越しの方でヘルシンキなどエスポー市外に宿を取られる方は、regionalのday ticketを空港で滞在日数分購入するのが一番手っ取り早いかと思います。
また会場があるエスポー市内の宿をご利用の方は、宿⇔会場間の移動の際はsingle ticketを乗車する度に買うのがお得かと思いますが、毎回買うのが面倒な場合はエスポー市内でinternalのday ticketを滞在日数分購入しておくのが一番楽かなと思います。
私が空港の券売機でday ticketを4日分買った際には、買った瞬間から4日後の日時が記載されたレシートのような紙切れ1枚が出てきて、それをバスに乗る際に運転手に見せれば大丈夫でした。
ただ私は買った瞬間から4日間有効ということを知らずに空港の手荷物受取所で券売機を発見してすぐ買ってしまったため、有効期限が切れないうちに慌てて空港に戻る羽目になったのですが、券売機は手荷物受取所以外にもターミナル間の通路などわかりやすい場所に設置されているため、day ticketは現地での予定を考慮して購入することをお勧めします。
【フィンランド各地にアクセスする際のバスナンバー】
空港からヘルシンキ市内に向かう際にday ticketを使う場合は615番のバスに乗って終点のRautatientoriで降りるよう言われたのですが、私はこのRautatientoriから空港に戻る際に間違えて614番のバスに乗ってしまい、慌てて途中のバス停で降りてそこから約1時間かけて空港まで歩く羽目になったので、ヘルシンキ⇔ヴァンター空港間をバスで移動する際はくれぐれも615番のバスを利用するようご注意ください。来年以降もフィン杯がエスポーメトロアリーナで開催される場合、ヘルシンキからアクセスする際にはKamppiというバスターミナルからエスポー行きのバスを利用することになるかと思いますが、一番会場に近いバス停に止まる109番のバスを利用するのが便利です。
109番のバスはバス停のアナウンスや表示などがありませんでしたが、Kamppiから20分ほどでアリーナの看板が見えるので、看板が見えた後右折してから降車ボタンを押すと最寄りのUrheilupuistontieというバス停に止まり、そこから徒歩5分ほどで会場に到着します。
私は朝の公式練習を見に行くため早朝のバスに乗っていましたが、日曜はちょうど良い時間に109番のバスがなかったためKamppiではなくApollonkatuというバス停から195番のバスに乗り、このバスは幸いバス停のアナウンスがあったので最寄りのJousenkaariというバス停で降り、そこから徒歩10分ほどで会場に到着しました。
フィンランドのバスは曲者で慣れるまでに悪戦苦闘したため、ワールドやフィン杯でフィンランドにお越しの方に私の経験が少しでもお役に立てばと思い、今回はフィンランドの交通事情をまとめました。
次回からいよいよ初めてのB級大会、フィン杯の観戦記録を綴っていきたいと思います。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](http://sports.blogmura.com/skating/img/skating125_41_z_enpitsu.gif)
にほんブログ村