Wednesday, December 14, 2016

【最新】B級大会の醍醐味を感じた瞬間


フィン杯3日目の公式練習は真央ちゃんが近くの席で見学するという思いがけない幸運とともに始まり、男子の第2グループではひざ掛けにしていたバナーをパトリックに気づいてもらえるというさらなる幸せを味わい、いよいよコリャダくんが登場する最終グループの公式練習を前に、持参したバナーをひざ掛けにしてコリャダくんの登場を今か今かと待ち構えていました。

最終グループ前の製氷時間にぼーっと客席を眺めていると、ジャッジ側の客席にロシアジャージ姿のコリャダくんらしき選手がいるのを発見し、その選手が客席を横切ってリンクの入口で他の選手と合流するのを見てコリャダくんだと確信し、これがコリャダくんを初めて生で見た瞬間となりました。


【フィン杯3日目男子公式練習最終グループ】

いよいよ最終グループの公式練習が始まると、目の前を滑っていくコリャダくんを見てようやく本物に会えたんだと夢のような気分で、これまで画面越しで見ていたコリャダくんは可愛いイメージだったのですが、鋭い目つきで勢いよく滑っていくコリャダくんを見て最初に出てきた言葉は「格好良い・・・・・・。」でした。



コリャダくんは色素が薄いからかパトリック以上にピント合わせに苦労しましたが、ロシアジャージを脱いで手袋をはめ直しているところでピントが合ったのでここぞとばかりに連写していると、手袋をはめながら鋭い目つきで会場を見渡していて、ジャージから手袋までナイキで揃えた練習着姿も格好良いなと思いました。



するとコリャダくんの目線が私のところで止まり、コリャダくんも私がひざ掛けにしているバナーに気づいてくれたんだとわかると、再び嬉しさと恥ずかしさが一気にこみ上げてきましたが、何とか気持ちを落ち着かせて今度は目をそらさず撮影し続けました。



空港で徹夜で仕上げたパトリックとコリャダくんのバナーに二人とも気づいてくれて、しかもその瞬間を写真に収められたなんて夢のようで、早起きして会場に足を運んだかいがあったなと幸せに浸り、これも観客の少ないB級大会の公式練習を見学する醍醐味の一つだなと思いつつ練習着姿の撮影を続けました。



試合で着ているカラフルな衣装とは違い全身真っ黒の練習着に身を包み、真剣な眼差しで練習に励む様子はアスリートらしくて格好良いなと思いつつ、リンゴほっぺや髪の毛が立っているところなんかはやっぱり可愛いなと思い、夢中で撮影しているうちに曲かけ練習の時間がやってきました。




【フィン杯男子ショート最終グループ曲かけ練習】

昨シーズンから持ち越しの「ナイチンゲール・タンゴ」に乗せてコリャダくんの演技が始まると、冒頭の4回転は3回転に抜けてしまいましたが、続くトリプルアクセルを何とか決めると、そこで演技を止めてしばらく要素を流していました。

そこから40秒ほどたったところで後半のステップから演技を再開し、丁寧にステップを確認し終わると再び演技を止め、最後のスピンも確認せずゆっくりコーチのところへ向かい、コーチと話している間に曲が終わってしまいました。

朝早いからなのか元々練習では流すタイプなのか、あるいは持ち越しのショートだからなのかはわかりませんが、第1グループから色々な選手の曲かけ練習を観てきて、こんなに要素を流す選手を初めて見たので驚きました。

そして女子ショートの最終滑走は真央ちゃんでしたが男子ショートの最終滑走は龍樹くんで、あのピロリロリンという不思議な音が印象的な「アルメニアン・ラプソディ」に乗せて曲かけ練習を行っていましたが、龍樹くんのジャンプが決まると真央ちゃんが拍手しているのが見え、龍樹くんの練習を見届けると真央ちゃんは日本人スタッフの方と一緒に帰っていきました。

再びコリャダくんの練習に目を向けると、目の前で何度も高さのあるトリプルアクセルを飛んでいましたが、着氷後のほわっとした表情が可愛くて、迫力あるジャンプとのギャップにときめいていました。



その後アスリートらしい真剣な表情に戻り、再び鋭い目つきで練習に励んでいましたが、やはりリンゴほっぺと髪の毛が立っているのが可愛く、その何とも言えない表情のとりこになっていました。



最後に得意のスピンを確認し始めると、男子ではほとんど見られないビールマンスピンも披露し、練習着姿ということでスピン中にお腹が見えるという珍しい一面もありましたが、スピン中のほわっとした表情も好きだなと思いました。



最後のビールマンスピンをほどくとコリャダくんは練習を終え、8時から始まった男子の公式練習は10時を回る頃に幕を閉じましたが、真央ちゃんの登場に始まりパトリックとコリャダくんがバナーに気づいてくれるという幸運が立て続けに起こり、まさに早起きは三文の徳だなと実感しました。


こうして大満足で男子の公式練習の見学を終え、初めてアイスダンスやシンクロの公式練習を見学する様子は次回お伝えします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村