フィン杯3日目の男子ショートではコリャダくんの衣装変更に加え、お蔵入りになったはずの新しいプログラムがアナウンスされて生きた心地がしませんでしたが、ようやく全ての情報が明るみに出て一気に肩の荷が下り、解放感とともにグッズ売り場に向かいました。
EDEAさんのグッズ売り場に行くと無料配布のカードが大量に置いてあったのでチェックしてみると、羽生くんなど人気選手のカードがまだたくさん残っていたので気に入った選手のカードをいただき、せっかくなのでずっと気になっていたエッジカバーのキーホルダーもチェックしてみると、コリャダくんのショートの新しい衣装と同じ色があったので記念に購入しました。
しかし寝不足が堪えてきたので眠気を吹き飛ばさなければと思い、地元の観客が厚紙のチラシで作ったハリセンで手拍子していたのを思い出し、せっかくなのでフィンランド人に便乗してみようと思い、チラシを探しに行くことにしました。
【フィンランド独特の手拍子文化】
チラシは元々客席に配られていましたが、地元の観客が喜んで持っていくので周りの席にはもう残っておらず、グッズ売り場に戻ると配布場所を見つけたので一枚もらい、折り目に沿って折っていくとハリセンが完成しました。チラシに折り目がついているということは元々そういう用途で配られていたんだなと思い、公式練習の間にショートサイド以外立入禁止にしてチラシを客席に配る地元のスタッフや、席に着くなりチラシを探し始める地元の子ども達を見て、これもフィンランド独特の文化なのかなと感じました。
そうこうしているうちにショートダンスが始まり、アイスダンスは特にボーカル入りの曲が多いので会場も盛り上がり、私もハリセンで手拍子に参加しましたが、手を叩くより簡単に音が出るので楽だなと思いました。
そして公式練習から気になっていたハベル・ドノヒュー組の演技では、後半でアメリカのドラマ「glee」で使われていた「Push It」、「U Can’t Touch This」、「Ice Ice Baby」が立て続けに流れて個人的に一番テンションが上がりました。
手拍子で演技を盛り上げるのは楽しかったですが、ハリセンだと音が大きいので一人でもかなりの影響力があり、地元の観客はどんどん盛り上げていこうという感じで隙あらば手拍子を始めるので、時々変なタイミングで手拍子している音が目立っていました。
曲のリズムをつかんだと思ったら我先にと手拍子を始める地元の観客を見ていると、これも国民性なのかなと感じて面白かったですが、たまにハリセンの音が演技の妨げになっているなと思うこともあり、やっぱり手拍子は手で叩くのが一番だなという結論に達しました。
こうしてショートダンスではフィンランド独特の文化に触れましたが、ここまで何とかごまかしてきた眠気が限界に達し、この後のシンクロは公式練習で各組2回ずつ曲かけ練習を観られたので十分かなと思い、この日は早めに宿に戻ることにしました。
【エスポーの会場からスオメンリンナ島の宿へ移動】
前日の夜に会場に一番近いバス停を見つけていたので、この日はスムーズにバス停へと向かい、徒歩5分ほどで最寄りのJCDecauxに到着し、そこから109番のバスでKamppiへと向かいました。この日早めに切り上げた一つの理由として、昨シーズンのメロン色の衣装に合わせて作ったコリャダくんのバナーを作り直したかったというのがあり、Kamppiに着いてまずはバナーの材料を調達するため雑貨屋さんへと向かい、フェルトとハサミを購入しました。
そして朝ご飯に惣菜パンを食べて以来何も食べてなかったので、この日の晩ご飯と翌日の朝ご飯を買うためスーパーへと向かい、悩みに悩んだ結果日持ちするバナナを一房購入し、無事に買い物を終えてフェリーに乗り宿へと戻りました。
宿はこの日も宿泊客で賑わう中観戦記録を綴り、気づけば深夜だったのでバナー作りは明日でいいやと思い、翌日も早朝から公式練習だったので早めに眠りにつき、この日は5~6時間ほど睡眠時間を確保することができました。
ドミトリールームに泊まっていたため早朝から大きな音を出すわけにもいかず、携帯のバイブレーションを目覚ましにしていたのでちゃんと起きられるか不安でしたが、翌朝目覚ましの音で無事目覚めて一安心し、この日は空港泊する予定だったので宿をチェックアウトするため荷物を全部持って静かに部屋を出ていきました。
宿の受付は閉まっていましたが事前に早朝のチェックアウトの仕方は聞いていて、チェックインの際にボックスから取り出した封筒に部屋の鍵を入れて同じボックスに戻してくれればいいとのことだったので、封筒をボックスに返してチェックアウトを済ませ、4日間お世話になった「ホステル スオメンリンナ」を後にしました。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](http://sports.blogmura.com/skating/img/skating125_41_z_hanten.gif)
にほんブログ村